今日は朝からX200sのWindows7へのアップグレード作業をしてみました。
前回書いた、外付USB DVDドライブを持ってないという問題は、
外付USB HDDドライブから取り外したSATA-USB変換部分と電源を
自作PCの内蔵DVDドライブに繋ぐことで解決しました。
USBメモリにいったんコピーしてインストールするという方法もあるのですが、
(web拍手から何人かの方に教えてもらいました。幻実さんもありガトー)
調べてみたところ「DVDドライブがついたVista機が必須」という壁が‥‥。
そのVista機がX200sなんですっっっ ( つД`)
もっと突っ込んで調べればできる方法もあるかもしれないけど、
そもそも4G以上のUSBメモリを持ってないのであきらめました。
で、結果なんですが――
アップグレードディスクに問題があってインストールできませんでした‥‥。
途中で「必要なファイルがない」というエラーが出て止まっちゃうのデス。
Windows7と互換性のないLenovoアプリを全部消してもダメ。
システムの復元をしてアプリを復元し、デフォルトの状態にしてもダメ。
付属してたもう一枚のディスクを使ってアップデートしてもダメ。
WindowsUpdateをしてVistaを最新の状態にしてもダメ。
X200sのBIOSをアップデートしてもダメ。
そんな感じに今日一日まるまるつぶれた挙句、ネットで調べてみたら、
送られてきたアップグレードディスクに問題があるらしいことが判明した次第。
Lenovoさん、頼みますよ‥‥ (;´Д`)
新規インストールなら問題なくできるらしいので、
今日一日で使い果たした「やる気」が戻ったら再チャレンジしてみます。
Lenovoがパッチでも出してくれればいいんですけどねー。