案の定、反応はほとんどありませんがちまちまっと作ってます。
黒も作製。そして種類も、CD、WAV、MP3、PIC、PICTURE、CG、RECYCLE、TRASH、VIDEO、WALLなどを追加して18種に増えました。似たような単語がいくつもあるのは、使う人の趣味で選んでもらうためです。
.iniファイルは各単語ごとに作るととんでもない数になってしまうことと、並べるときに等間隔にしづらいことや、一つ一つ表示させるのはイヤになるだろうことから、ある程度の数をずらっと並べるつくりのスキンにしました。で、色ちがいや横並び縦並びで.iniファイルを分けます。
並べるアイコンの変更や数の増減は、単純なつくりなので割りと簡単に書き換えられます。
それよりコマンドを調べる方がめんどくさいかも?
各アイコンに関連付けるコマンド類は、例えばフォルダを指定すればそのフォルダを開くわけですが、ここで環境に依存されないshellコマンドを使ってみることにしました。
これはWindowsのコマンドで今回初めて知ったのですが、スタートメニューやマイドキュメント、ごみ箱などといったいわゆる「特殊フォルダ」を開くことができるんです。
そしてそれがRainmeter上でも使えるんですね〜。
さっそくあれこれ試しているんですが、これがなかなか、予想以上に便利です。
■紹介
藤井さんがポリフォニカの壁紙を公開されました。
そういえば以前、壁紙置き場が過去ログの中にあることに気がつきませんでした |Д`)