なかなか進まなかった立ち絵・表情の加工が途中から一気に進み、全て終わりましたー。
ちなみにどんな加工をしているのかというと、簡単に書くとこんな感じです。
・キャラの周りにある、白いボカシを消す。
アンチエイリアスを内側向きに、周辺はボカシをかけてRGBで白を自動選択したあと、
不透明度100%でアンチエイリアスを外側向きに、ボカシをかけずに反転選択して削除。
(これでもキャラの周りに白くうっすらと残りますが、手作業で全部やるのは無理)
・スキンの大きさに縮小する。
表情ちがいのパーツを作るので、服装ちがいの絵での微妙なずれに注意。
(フォトショならこんな苦労はいらないんですけどね)
・同じ絵が3枚重なるように複製する。
レイヤーで複製複製複製複製。
・複製した一番上のレイヤーにシャープネスをかけてから、下のレイヤーと溶け合うように
周りがぼやけるように、ボカシをかけて不透明度100%で選択して反転し、削除。
・複製した一番下のレイヤーにぼかし(ガウス2.0)をかけて、暗く濃くなるように色彩調整。
・加工した2枚のレイヤーの不透明度を50%に変更し、元画像と結合。
これで一枚終了デス。これをポーズ違いや服装違い、表情違いで繰り返して揃えます。
スキンに使う絵はそのまま縮小するとぼやけて見づらくなるし、かといって、ただシャープネスをかけるだけだとデスクトップから浮いてしまうので、大体こんな感じに加工してます。
今回はキャラの周りに、ゲーム中の背景から浮き上がるようにするためにか、白いボカシが薄く入っているのが厄介でした。そのまま縮小すると、かなり目立つんですよ〜。
手作業での切り抜きはとてもじゃないけど無理なので、自動選択を駆使して試行錯誤を繰り返し、何とか不自然に見えない程度にやっつけてみました。
でも、先日まではこれらを全部一つ一つ処理していたんですが、「やってらんねー」と思いスクリプトを初めて使ってみました。同じ加工を複数の絵に何度も何度も何枚も何枚も繰り返すのには極めて有効ですね。かなり時間が短縮できました。
これで表情違い・服装違い・ポーズ違い、全ての立ち絵とパーツが揃いました。
(スキンに使うためのパーツ化はまだだけど、それは.iniを書きながらじゃないと)
あとは枠もやらないとなぁ‥‥。問題はお天気アイコンで、枠に合わないんだよね‥‥。
まさかあらためて作る時間はないから、Yahoo!オリジナルか既存のを使うしかないんだけど。
‥‥ああ、‥‥音声も、やらないとね――。