なんとかここまでできたけど。

  • 2007年04月23日(月)

基本的な仕様もほぼ決まったので、パネルだけのスキンも作って並べてみた〜。


こんな風に、作りながら使って、使いながら作り直したりしてるんですね。
で、小さすぎて全然わからないから説明すると、左から、CPUなどスペック関連、
ネットワーク関連、ドライブ表示(5台分)、スライドショー、ふたみスキン本体
(WinAMPコントロールを表示中。まだコントロールボタンはないけど)になります。

ちなみにスライドショーは、更新間隔の問題があるのでふたみスキンには含まれません。
画像を読み込む対象フォルダは1つだけですが、代わりにギミックを少しつけてみました。
それとドライブ表示(5台分)も一般的には必要性が低いだろうから、これも含まれません。
ふたみスキン本体は、CPU、ネットワーク、WinAMPコントロールの3つを切り換えられます。

あとはWinAMPコントロールのボタンを作ってー、ふたみの音声をもっと用意してー、
あ、目覚まし機能はどーしよー? 天気予報なんて全然やってないし‥‥。
んー‥‥いつになったらできるのやら (^^;