昨日書いたノートパソコンの故障は、バッテリーが死んだのと、内蔵のボタン電池が切れて
BIOSがリセットされていたせいで、ACアダプタを繋げても正常に起動しなかったようです。
ひょっとしてと思い、電池を買って来て入れ換え、ハードリセットし、それから
ACアダプタをつなげてBIOSを設定しなおしたら起動するようになりました。 ほっ。
しかしバッテリーは数時間充電してもまったく全然、一瞬すら電源が入らない状態で、
コンセントがない場所では使えない仕様になってしまいました‥‥_| ̄|○
つい先日まではフル充電で普通に2〜3時間使えてたのに、なんでいきなり‥‥。
だんだん稼働時間が短くなってほんの数分で落ちるようになったというのなら
セルの寿命だとわかるんですけどね。ひょっとして基盤が死亡したのかな?
だとすると、もしセル交換しても無駄になる可能性が高いということか‥‥。
ちなみに機種はシャープのPC-SX1-H1。B5サブノート。ちょっと(いやかなり)古い機種で
性能は低いけど、大容量バッテリをつければ10時間ぐらい稼動するので重宝してました。
書類作ったりスキンの.iniファイルやReadmeをカチャカチャやるには充分でしたから。
それと640x480をフルスクリーン表示できるので、夜、布団の中で「ひぐらしのなく頃に」を
プレイすると非常に怖くて楽しめましたw あぁ、それはACアダプタ繋げればいいのか (爆
セル交換は金の無駄になるかもしれないし、中古のバッテリーを探してみようかなー。
■「Luna」シリーズの修正について
トップページに書いたとおり、全部修正しました。どこを直したかと言うと‥‥
ボリュームを一番下げた状態で、1ドットだけ右側にはみ出てるのがわかりますか?
最小値を0じゃなくした分、グラフが横に伸びるのを見落としてました。これだけです。
ボリュームを下げない人、気にならない人はわざわざDLしなおす必要もないでしょう。