ガ○プラな話。

  • 2006年03月18日(土)

先日公開した「TH2ちびーず]」を、藤井さんKKSさんに紹介していただきました。
いつもありがとうございます。

藤井さんのコメントはいつも全然予想がつかないものになるので、驚かされますが (^^;
珊瑚の「るー☆」はCPU稼働率80%で切り換えてるのに‥‥。うーんなんでだろー。


そうそう、藤井さんが聖地「アナハイムエレクトロニクス」巡礼という
バ○ダイ新工場の記事を紹介されてまして、その記事中に「一般見学が可能」と
あったのには驚かされてしまいました。

もちろん見せられるものしか見せてはくれないでしょうけれど、個人的には
通常ラインナップではガ○プラ史上初の絶版キットとなった、HGガ○ダムの
多色成型用の金型が見れると面白いんじゃないかなぁと思います。

普通の金型は表と裏を組み合わせて樹脂を射出して成型するのですが、
その金型は表と裏を4組十字に配置し、回転させて繰り返し成型するんです。
どういうことかというと、4組の型の表と裏を「AとA'」「BとB'」「CとC'」「DとD' 」とすると、
「AとA'」で成型したら一度型を開き、その成型品をつけたまま片面を90度回転させ、
「AとB'」を合わせて型を閉じ、つぎの色をさらに射出して成型するのです。

これがメチャクチャ型を傷める要因になっていて、何度も何度も修復した跡があり、
その普通じゃない大きさ(通常の4倍以上)とあいまって異様な雰囲気を醸し出してました。
いまの金型はランナーの途中で樹脂の流れを切り替える方法で多色成型していますから
絶版となるようなことは起きないでしょうし、一見の価値はあると思うんですよ〜。

‥‥って、興味ない人にはわけわかんない話ですね (^^;