公開停止中の「まきまき」に使えそうな、二次創作タマ姉素材が見つかりません |Д`)
絵のバランスがよくて、縮小しても見栄えがよくて、画風が激しくちがわない、
そんなタマ姉を探してます。心当たりがある人はご連絡ください (ぉ
それからミルファとシルファが使えるので、イルファのもあれば嬉しいデス。
もちろん他のキャラでもOK。「こいつを追加してくれぇ」ってのがありましたらどーぞ。
■紹介
Frozenさんが「ハルヒ」の壁紙を公開しました。
ハルヒはすごい人気になってますよね。ウチにもときどきスキン作製のリクが来たりします。
気が向かないかぎり、絶対作りませんけれどw
藤井さんが 「つくしてあげるの!」より橘奈乃の壁紙を公開しました。
ふむ‥‥。この橘嬢、立ち絵を見ると強気な表情をしてますが‥‥ひょっとしてツンデレ?
「BlackBarと言いつつ黒くないよねー」
なんて声が聞こえてくる被害妄想に陥ってこうなりましたw
これで"EWaC"も更新ですかそうですか |Д`)
でも今日はそんなことより、上にあるメニューのフレームを狭くできたのが嬉しいデス。
邪魔な黒いアレをどうにかできないかと、いっしょーけんめー調べて試行錯誤しまして、
ソースを見ればわかるでしょうけど、無理矢理ロゴで覆い隠しました。
↑黒いアレ。
でもホントはたぶんやっちゃダメ (爆
BlackBar"MAVE"を作ってみたんですが‥‥
全然面白みがありません。どーしよー? |Д`)
ひさしぶりにweb拍手へのレスとか、あちこちの掲示板やブログで書かれてることに対する
所感ってやつを徒然なるままにひぐらしのなく頃にってぐらいにKoolに書いてみます〜 (謎
んじゃまずは最近のweb拍手からてきとーに抜粋。
>BlackBar"EWaC"をlilithにも対応させてほしいであります!
イヤですw てゆーかですね、Lilithってあまり好きじゃないんですよ。
あのフォルダ名とか、あのフォルダ名とか、あのフォルダ名とか (ぉ
って冗談はさておき、Lilithはですね、曲情報とタイムカウンタが個別に取得できないこと、
その情報もLilithを最小化してシステムトレイに入れると取得できなくなってしまうこと、
再生状態を示すプログレスバーやジャンプボタンが作れないこと等々‥‥といった理由から、
同じように作ってもずいぶんと機能が少ないものになってしまうので、作る気になれません。
ぶっちゃけ、作ろうと思って作ってみたけど、作れなかったので作らないんですよ〜。
特に最小化すると曲情報が表示できなくなるのが痛いですね。スキンにする意味ないし。
なので、WinAMPコントロールの"sk2仕様"がここまで来てしまった現状、
同じ仕様でのLilithコントロール版は、まず作らない(作れない)と思ってください。
Winspector Spyとかを使って徹底的に調べれば多少は何とかなるかもしれないけど、
自分が使ってないソフトのためにそこまで気力と時間と労力を注ぎ込む気にはなれません。
てゆーか、"EWaC"のパーツ全部使っていいから、誰か作ってSkin in DTに晒してく (ry
>藤井ッス、うちのS600と同じガワっすよ、S710は(涙)
あらま。それは残念です。主にウチに転がってるジャンクVAIOを処分できない私がw
そもそも私信のレスをここでするなって? や、S710のジャンク欲しい人いないかなぁと。
送料着払いならロハでいいけど。いろいろパーツがないみたいだけど (爆
>警告ですか・・・・しかし、キャラのないスキンも十分イケてますよ!あ、新作スキン頂きました。
や、お言葉は嬉しいけど、萌えあってこその"sk2"ですから〜 ヽ(゚ ▽、゚ )ノ
萌えを取り上げられたらたぶんここはやってけません。主に私のやる気がw
>ついに来ちゃったんですか・・・残念です、、、 これからもがんばってくださいね。応援してます。
ありがとうございます。
来ちゃった件についてはあまり触れないことにしますが、やっていけるかぎりがんばります。
>つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚今までのスキンは大切に保管いたします
ありがとうございます。そこまで思っていただければ作者冥利に尽きるというものです。
■掲示板とかブログとか
ときどきアクセス解析をしていると、このサイトやスキンを紹介してくれてるところがあります。
嬉しくもありがたく思いますが、とりあえず言いたいことは‥‥私の名前は"sk2"なのねw
"SK2"や"sk2"や"SK2"ではありません。半角小文字の"sk2"。間違えないでね。
ここ、テストに出るぞー (ぉ
ま、そんなことはさておき。書かれてたことに関して、てきとーに思うところを書いてみます。
>デスクトップに置くなら半透明のスキンがいい
あーそれキライなんですよ。みんながみんな、猫も杓子もClearOneってところとか特にw
そんなん私がわざわざ作らなくても海外のサイトとか行けばいくらでも転がってるし、
どこかで見たことあるようなモノになるから作る気にはなれません。
そもそも使い勝手が悪いんですよ。あちこちのデスクトップ板で見受けられる、壁紙から
スタイル、スキン、果てはフォントまできれいに整えるようなカスタマイズをしてる人は、
そういったどこにでもあるような見た目のスキンなら揃えやすくていいでしょう。
壁紙まで含めてデザイン的に見栄え良く置いて使うにはいいでしょう。
でも私は、壁紙はどんどん変えるし、2000だからスタイルかんけーないし、フォントなんて
めんどくせーから変えないしと、机板でご覧のとおり、カスタマイズする気は毛頭ありません。
気分でポンポン壁紙を変えても見にくくならない、半透明じゃないスキンがいいんです。
そしてここは基本的に、私が使いたいものを作って、ついでに公開している場所です。
すいませんが半透明なスキンが欲しかったら、他所に行くか自分で作ってください (^^ゞ
>もっとRainlendarのスキンを
んー‥‥たぶんね、センスがないんですよ。それとやる気w
日付とか、31個もパーツ作ってさらに色ちがいも揃えて‥‥なんてとてもとても (ぉ
それからわざとフォントをいろいろ集めないようにしているというのも理由の一つです。
なぜかというと、まず、Rainmeterのスキンでは情報を表示するのにフォントが不可欠です。
しかしフォントをあれもこれもと突っ込むとWindowsが重くなるので、スキンを公開するたびに
「このスキンはこのフォントを入れてくださ〜い♪」などとやるわけにはいきません。
なので、スキンを作って公開する身として、できるだけWindowsにデフォルトでインストール
されているフォントを使うように心がけています。(一部例外のスキンもありますがw)
だから自分が使ってるマシンもできるだけフォントをインストールしないようにしています。
うっかり使っちゃわないように。「ここでこのフォントが使えればなぁ」などと思わないように。
しかし、Rainlendarのスキンはちがう意味でフォントが不可欠です。
日付を画像として作るのには、いろいろなフォントがあったほうが作りやすいんですね。
ここが困っちゃうところなんですよ。だって、自分は持たないようにしてるから。
このことは「きちんとフォントを管理してれば問題ない」と言われたこともありますが、
それでもやっぱり、フォントを集める気持ちにはなかなかなれません。めんどいしねー (爆
でも最近、Skin in DTで朝さんがRainlendarのスキンをあれこれ公開してくれてますね。
(半透明なのがほとんどだから私は使ってませんが‥‥ (^^;)
気がつくと消えてるから、Rainlendarのスキンが欲しい人はこまめに見て入手しましょう〜。
オーガストとアクアプラスから、画像配布に関する警告メールが届きました。
もちろん、いつか来るとは思ってました。好き勝手にしてきましたからかねぇ‥‥
ふと気がつけば、Rainmeterのスキンに関してはかなり有名になってしまいましたし、
致し方ないといったところでしょうか。私としては悪いことをしているとわかってますし、
もしいままでは知っていて見逃してくれていたのだとしても、何らかの動きがあって
このようなことになったのでしょうから、素直に従おうと思います。‥‥例えば
アクアプラスからメールが届いたタイミングなど、なかなか興味深くはありますが。
ということで取り急ぎ、該当するであろう正規画像を利用したスキンの公開を停止しました。
正直に言えば残念ではあります。スキンを作ることを禁止していないメーカーもあるのだし、
一ファンとしての活動をそんなに縛りつけなくても‥‥と納得できない感情もありますが、
そうなると「じゃあどこで線引きをするのか」という話になるので、ばっさり切り捨てるのが
手っ取り早い方法ではあるんですよね。これは私の勝手な妄想になりますが、おそらく
メーカーサイドも「けしからん!即刻やめさせろ!」と怒っているのではないと思います。
「へー、こんなん作ってるんだ。でも企業としては許しちゃダメだよね。やめるように
メールしとくか」といったスタンスではないかと。そうだったらまだ嬉しいですからね。
前者だったら、一ファンとして失望してしまいますから‥‥。
簡単に言えば、やっちゃいけないことだと理屈や道理ではわかってるんだけど、
だからといってお互い「つまらんなぁ‥‥」という思いは捨てきれないよねってことです。
さて。そんなわけで、当サイトの看板スキンだった「TH2ちびーず」と「まきまき」、
それと、渾身の力を込めて作製したばかりの「Luna」がなくなってしまいました。
他にもWinampスキンの「菜月 “with Tears・・・”」が公開停止です。
「ちびーず」はスキンのキモであるアニメ素材が使えない以上どうしようもありませんが、
「まきまき」は委員長やミルファ、シルファが二次創作物ですし、「Luna」ならエステルは
もともとサイト上の素材を使ってますから、そのままいけるはずです。どちらも消すには
惜しいですから、手直しして再公開しようと思います。楽しみにお待ちください。
Winampの「菜月」は完全にダメですね。当サイト唯一のWinampスキンだったので残念です。
QuickChangerの「タマ姉」は雑誌か何かのスキャン画像からだから、ガイドラインにある
「弊社製品パッケージ画像」の撮影素材で、「弊社製品内の素材」には該当しないよね?
だとしたら「現物とかけ離れた改変は禁止」にあたるかどうか‥‥ダメっぽいなぁ‥‥。
そもそもサイト上で見せる為ではなく、「配布が目的」になってるからアウトでしょう。
あ、「〜elder.」はどうなんだろ? タマ姉は二次創作物だからいいけど、さーりゃんはアウト?
たぶん鈴平氏の絵だから‥‥どうなるのかなぁ‥‥アクアプラスとは直接関係ないよね?
とりあえずそのままとしておきますが、問題あるようならさーりゃんを消して再公開かな。
これで何か問題があるようなら、追って従います。
トップページの配置を変えたけど、GoogleAdsenseでこのサイトに合った広告を表示するのは
かなり難しいんじゃないかと。てゆーかそもそも、ここに合う広告なんてあるのかなぁと。
BlackBar "EWaC"と同じデザインでスペックを表示するスキンは、特にパーツは必要ないから
.iniファイルさえ書けばすぐにできるんだけど、その前に名前をどうするか考え中 (ぉ
Meter
Abeam
Verbosity
Edition
で「BlackBar "MAVE"」なんてどーだろー?
意味あいとしては、"真横にずらずらメーター表示がうっとおしいですよ版"w
ちなみに"MAVE"は「メイヴ」と読みます。
勝手にデータを転送したり前のスキンを破壊したりはしません (謎
あ、原作は未読なんで。アニメ版でよろしく (言迷
■紹介していただき、ありがとうございます
唯一センチネルネタが通じる相手、藤井さんに "EWaC"を紹介していただきました。
ずばりソレですw レドームといっても安易に丸くないあたりがかっこいいです。
バ○ダイさん、ぜひMGで出してください |▽゚ )ノ
公開前からトップページに貼ってた「BlackBar」ですが、おそらく近日中にスペックを表示する
メータースキンを作るので、同時に使えるように「BlackBar "EWaC"」と名前を変えました。
「ブラックバー・イーワック」もしくは「ビービー・イーワック」と読んでください。
で、その "EWaC"のことを "Earnest Winamp Control"の略だなどと言ってますが、
もちろん元ネタは "Early Warning And Control"(早期警戒管制)の "EWAC"ですw
データポットを射出したとたんに撃墜されたりはしないので安心してお使いください (謎
それにしても、まさかここまで色を増やすとは‥‥ |Д`)
おかげでファイル数は200を越え、ぶっちぎりで過去最高となりました (爆
馬鹿です。最初から考えて作ってれば10分の1ですんだのにねー。
■藤井さんが壁紙を公開しました。
Q-Xの「姫さま凛々しく!」 より、最美千名希の壁紙です。
名前からして激しくストーリーの根幹に絡んできそうなキャラですね。
最初見たとき、壁紙に「Princess Brave!」と描かれてたので、つい、
(某麻雀ゲームにこんなキャラいたっけ?)と勘ちがいしてしまいました (^^ゞ
■taskさんが「つよきす」のスキン色々とRainmeter用プラグインを公開しました。
※公開先はこちら>◆
超ひさしぶりですが、とんでもないものを公開されましたねぇ‥‥。
「BB "EWaC"」に手間取ってたので、これからじっくり消化させていただきます。
それにしても‥‥プラグインの.dllを作れるその才能、マジうらやましいです。
各プラグインは今後のスキン作りに取り入れていこうと思ってますので、よろしく〜。
昨日書いたノートパソコンの故障は、バッテリーが死んだのと、内蔵のボタン電池が切れて
BIOSがリセットされていたせいで、ACアダプタを繋げても正常に起動しなかったようです。
ひょっとしてと思い、電池を買って来て入れ換え、ハードリセットし、それから
ACアダプタをつなげてBIOSを設定しなおしたら起動するようになりました。 ほっ。
しかしバッテリーは数時間充電してもまったく全然、一瞬すら電源が入らない状態で、
コンセントがない場所では使えない仕様になってしまいました‥‥_| ̄|○
つい先日まではフル充電で普通に2〜3時間使えてたのに、なんでいきなり‥‥。
だんだん稼働時間が短くなってほんの数分で落ちるようになったというのなら
セルの寿命だとわかるんですけどね。ひょっとして基盤が死亡したのかな?
だとすると、もしセル交換しても無駄になる可能性が高いということか‥‥。
ちなみに機種はシャープのPC-SX1-H1。B5サブノート。ちょっと(いやかなり)古い機種で
性能は低いけど、大容量バッテリをつければ10時間ぐらい稼動するので重宝してました。
書類作ったりスキンの.iniファイルやReadmeをカチャカチャやるには充分でしたから。
それと640x480をフルスクリーン表示できるので、夜、布団の中で「ひぐらしのなく頃に」を
プレイすると非常に怖くて楽しめましたw あぁ、それはACアダプタ繋げればいいのか (爆
セル交換は金の無駄になるかもしれないし、中古のバッテリーを探してみようかなー。
■「Luna」シリーズの修正について
トップページに書いたとおり、全部修正しました。どこを直したかと言うと‥‥
ボリュームを一番下げた状態で、1ドットだけ右側にはみ出てるのがわかりますか?
最小値を0じゃなくした分、グラフが横に伸びるのを見落としてました。これだけです。
ボリュームを下げない人、気にならない人はわざわざDLしなおす必要もないでしょう。
なんかね、また調子乗って増えちゃったみたいですヨ?
全部で10種類になって。それらに一発で切り換えるボタンを無理矢理つけて。
まぁなんだかんだと増えるのはいつものことですけどね (爆
そんなことより、このOVA最終話のイフリータがめっさ可愛いくてね。
スクリーンショットを撮るときにこの歌が流れてきて、
無性にエルハザード見たくなっちゃったから公開はまた後日‥‥ (マテ
って冗談はさておき。
↑を作ったあとに突発的事態がいくつか連続で発生しまして、時間が取れませんでした。
ノートパソコンはいきなり壊れるし‥‥。それすら霞むような事態も起きるし‥‥。
ちょっとこう‥‥精神的にしんどいです。ごめん。ちょっと待って。
ついに50万Hitを越えました。過去ログを見ると1月3日に30万を越えてますから、
ほぼ半年で20万ということになります。おめでとうヲレ。ありがとう皆さん。
次なる目標は100万でしょうか?
サイトを開設した当初はまったく想像できないアクセス数だったのに、
なにやら現実味を帯びてきてどうにも感慨深いです。
■新スキン(?)について
トップページにあるとおり、作っちゃいました。おそらく明日には公開できると思います。
見てのとおり「Luna」から派生したタイプで、「Round happiness!」と「TransLine」の関係と
同じだから予想していた人もいるでしょう。自分でもいつかやるだろうと思ってましたしねw
先日の日記では「スキン作りから離れて〜」などと書いてましたが、これをやれば
萌えスキンが頭から離れていい気分転換になるかな‥‥と思い、手をつけてみた次第です。
で、スキンも完成してReadmeも書いてあり、すぐにでも公開できるぐらいなのですが、
このスキンを作ってて「Luna」に不備を見つけてしまったのですよ‥‥_| ̄|○
や、普通だったら全然気にならない、直さなくてもいいぐらいのことなんですが、
気づいてしまった以上は仕方ありません。とはいえちょっとがっかりしすぎたので、
気を取り直して明日にでも両方やっつけます。しばしお待ちください ヽ(´ー`)ノ
それにしても‥‥スキン作りの気分転換にスキンを作るなんて、病的ですね (自嘲
飽きた (爆
「日記を読んでweb拍手したくなったとき、←左にボタンがないのは不便」
という言葉があったこともありますが。
ここに載せるのも、やってみたらけっこうめんどくさいし、やらなくなると思います。
そもそも、来訪者に何か買ってもらうためにサイトやってるわけじゃないし〜ってことで。
そうそう、飽きたと言えば、スキン作りについてちょっと思うところがあります。
ここ最近いろいろとえろげをやってますが、プレイしている最中に
「この立ち絵を使ってスキンを作れないかなぁ‥‥」とか
「イベント絵で使えそうなのはないかなぁ‥‥」などと
素材を探していることに、ふと気がついたんですよ。
前は素材となる絵を見て、「お、この絵を使ってあんな感じのスキンにしよう〜」と閃いた
のを作っていたのが、使えそうな絵を見たらとりあえず切り抜いちゃうようになり、
それがさらにエスカレートしてしまったのではないかと‥‥。
せっかくゲームをプレイしていても、シナリオに集中せず一歩引いて上っ面だけ撫でてる
ような、そんなスタンスになってるんです。スキン作るためにプレイするわけじゃないのに。
「スキン作りに飽きた」というわけではありませんが、少しスキン作りから離れて
ゲームはゲームで楽しく遊べるようにリハビリしたほうがいいのかもしれません。
や、そんなリハビリ、なにをどうすればいいのかわかりませんけどね (^^;
「Luna +1」はけよりなドラマCDがまた出たから、つい作っちゃった次第 ヽ(´ー`)ノ
もしかしたらひょっとすると「+2」「+3」と増えていくかもしれませんw
そして先日晒したこれ↓はweb拍手でこっそり公開しました。
わざわざ立ち絵に足をつぎたしてまでいるから、バランスは悪いですね。
一応サイズちがいで小さい画像も入れてはあるので、欲しい人はどうぞ。
■D.C.II 〜ダ・カーポII〜
終わりました〜。クリア順は、ななか→杏→小恋→美夏→音姫→由夢‥‥と、
先にサブヒロイン4人をやっちゃったわけですが、全クリしたあとに気がついたことが一つ。
※ネタバレ反転
「なんで4人のシナリオでは、桜が枯れても義之が消えないの?」
ということで、いろいろ考察してみました。※超ネタバレ反転
まず、最後にさくらが現れた場所は過去のロンドン。そこで会った少女がさくらの祖母で、
さくらが手に持っていた不完全な枯れない桜を元に、最初の枯れない桜を完成させた。
そしてさくらは現代まで生き続けて、攻略対象キャラが誰もいない場所(学食や音楽室)で
ときどき見かけられた金髪の少女が彼女だったと。ここまではほぼまちがいないと思う。
では、なぜ一人でぼーっと彷徨い、義之と会っても何も反応しなかったのかというと、
記憶障害のままだったのではなく、さくらとしての「存在」ではなかったのではないか。
まず。過去に戻ったさくらが現代まで一人で生き続けるのは難しく、さくらが生まれると
同じ時空間に「同一の存在」が複数存在してしまい、何がどうなるかわからない。だから
過去に戻ったさくらは初代の枯れない桜と同化して眠っていたのではないのだろうか。
おそらく過去に飛んださくらの記憶障害は枯れない桜が完成した時点で解消されていて、
「よーし、未来に戻ったらぱぱっと完成させて義之君を復活させるぞ〜♪」てな具合に、
D.C.IIの自分が過去のロンドンに飛んで「同一の存在」がいなくなるまで、自分が存在しては
いけないと、そう事情を把握していたのではないかと。(でなければ義之が復活できない)
しかしD.C.IIのさくらが枯れない桜を間違った方法で咲かせたことで同化が解けてしまい、
「同一の存在」がまだいるので、さくらとしての存在に戻れず、意識も混濁していたと。
(だから義之は、髪が短いからだけではなく、「存在」としてさくらだと認識できなかった)
そしてD.C.IIのさくらが枯れない桜と同化して「同一の存在」が消失したことにより、
あとのさくらは徐々に自分としての存在を取り戻し、枯れない桜を完成させたと。
それが音姫&由夢シナリオの最後に咲いて、義之は復活して還ってこれたんじゃないかな。
いや、もしかしたら枯れない桜が咲いたから義之が復活したわけじゃなく、例えば過去
に飛んださくらが魔法使いとして成長したとか、枯れない桜と同化していたことで願い
を叶える同じ能力を持つようになったとか、実は枯れない桜の願いを叶える力はさくら
自身の力によるもので、さくらが義之を存在させることができるようになったのかも。
(この場合は最後に咲いてる桜は普通の桜)
で、他のシナリオで義之が完全に消えないのは、枯れない桜が枯れて義之が消える前に、
自分としての存在を取り戻したさくらがぱぱっと速攻で手を施したってのはどうかな?
これなら枯れない桜が枯れたままでも義之は消えずに済む。
でも逆に、音姫と由夢のときに時間がかかったのはなぜ? という疑問ができちゃうけど。
んー‥‥わかりにくい文章だねぇ (苦笑
とりあえず考えたのはこんなところかなー。
■追記
いやいやいや、まてまてまて。ひょっとしたら逆かも。※さらに超ネタバレ反転
さくらの祖母が、さくらを未来に戻すために、枯れない桜にさくらを同化させたのかも。
つまり、D.C.Iの枯れない桜が人の願いを叶えることができていたのは、
過去に飛んで願いを叶える魔法を使えるようになったさくらが同化していたから。
祖母は「願いを叶える枯れない桜」を作ったんじゃない。過去に飛んださくらを
願いを叶える魔法が使えるようにして、桜と同化させて未来に戻したんだよ。
しかし、えーと‥‥D.C.Iで桜が枯れたのは何でだったかなぁ‥‥いかん、忘れた。
とにかく、D.C.Iでさくらと枯れない桜のリンクが切れ、枯れない桜は普通の桜になり、
同化しているさくらは休眠状態になった。
それをD.C.IIのさくらが元に戻そうとしたけど、願いを叶える力は同化しているさくら自身
にあるから、桜だけで「枯れない桜」にしようとしても不完全なものにしかならなかった。
そして同化していたさくらが抜け落ちてしまい、D.C.IIでまだ未熟なさくらが、しかも
桜単体で願いを叶えられるものにしようとしたから、その力は暴走してしまったと。
だから、過去に飛んで現代に戻ってきたさくらは、目が覚めて自分の存在を取り戻せば
枯れない桜がなくても願いを叶えることができ、義之を復活させることができた。
枯れない桜に同化したD.C.IIのさくらを過去に飛ばしたのも、過去から戻ったさくら。
過去に飛んださくらと桜は「同一の存在」であるさくらがいないから個別の存在に戻れた。
過去に飛ばすのには、祖母の「存在」を座標としたのかもしれないね。
‥‥これでどうだろう?
しかしこうなってくると、戻ってきたさくらはとんでもない魔法使いだなぁ‥‥ (^^;
■さらに追記
そうか、だからさくらは成長しなかったんだ。
過去に飛んださくらは未来に戻るために桜と同化し、さくらとしては存在しないようにした。
しかしさくらが生まれ、まだ自我が確立していない幼児期は影響を受けなかったが、
成長するにつれ「同一の存在」として多少なりとも影響を受けてしまい、物心がついた
子供のときに体の成長が止まり、かつ、頭脳は天才的になった。っていうのはどう?
■そして最後の追記
わかったー!
まず4人のシナリオでは、枯れない桜が枯れる時期に、いろいろと問題が起きている。
どれも義之がいないとどうにもならないし、義之がいなくなれば4人は義之を忘れてしまう。
絶対に義之を消すわけにはいかない。それが彼女たちと義之が幸せになるための条件。
だからさくらは速攻で「義之の存在」という願いを叶えた。
しかし音姫と由夢は、おそらく魔法使いの血をひいているためだろう。
枯れない桜が枯れても義之のことは忘れない。たぶん何年経っても待ちつづける。
2人のシナリオでは最後に桜が咲くが、ここまで印象的に咲かせているのだから、
やはりこれは「枯れない桜」なのではないか。つまり、桜が咲き、それにさくらが魔法を
かけることで、完全な本当の「願いを叶える枯れない桜」を作ったのではないだろうか?
さくらは桜が咲く時期までじっと待ち、満を持して魔法を使って「枯れない桜」を作り、
その桜の願いを叶える力で音姫や由夢が求める「義之の存在」が実現されたのでは?
ひょっとしたらさくら自身は、「願いを叶える枯れない桜」か「義之の存在という願い」の
どちらかしか選べないのかもしれない。そしてできれば、「願いを叶える枯れない桜」を
作るほうを優先したかったのではないのかと思う。でなければ、音姫と由夢のときも
義之の存在を消さないように、先に願いを叶えてもいいことになってしまうからね。
うーん‥‥細かいところはさておき、だいたいこんな感じで納得できそうかな〜。
Google Adsenseを貼り始めて一週間たちましたが、やっと1ドル越えたぐらいデスw
一日に何万とアクセスされるブログではかなり稼いでるようですが、ウチならその程度。
で、そのペースだと最低支払い金額の100$になるのに2年ぐらいかかる計算になるから、
貯まる前にサイトをやめてる可能性のほうが大きいんじゃないかと (ぉ
じゃあなんでやるのかというと、試してみたかったからかな?
せっかく自分が好きにできる場所があるんだから、ね。
なので調子に乗って‥‥ご覧のとおりamazonも始めちゃいました (爆
amazonは1500円以上買えば送料無料になるから、割と使ってる人も多いみたいですし。
最初は、「電撃文庫」「富士見F文庫」「角川スニーカー」「ファミ通文庫」「MF文庫」と
ラノベ系をずら〜っと並べてみたんですが、さすがに重いようなのでやめときました (^^ゞ
てきとーにいじってみたけれど、「ラノベ」でジャンル表示できないのはちょっと残念。
なのでとりあえずはゲームを表示させておくとして、今後どう表示させていくか、
あれこれ試して遊んでみようと思います。
ということで、ここでちょっとテスト〜。
こちらが先日晒したキャラが出てくる、「神曲奏界ポリフォニカ」。
このゲームはキネティック・ノベルと称されてますが、
中身はいまさら新しくもなんともないビジュアルノベルw
シナリオは「スクラップド・プリンセス」などの著者、榊一郎氏で、
著者のファンには安心してお薦めできる内容かと思います。
‥‥とまぁ、こんな感じ?
読んだ本や遊んだゲームの感想を書くときにこうやれば、デジカメで何枚も写真を撮って、
写りがいいのを選んで、画像を加工して‥‥といった手間をいちいちかけなくても、
どんなものなのか伝えやすいんじゃないかと。ちまちま稼ごうってわけじゃなく、ね (^^;
あれ? IEでスクロールしたら文章が消える‥‥。Mozillaなら問題ないのになんで?
んー‥‥どうだろ。直ったかな? なんか表示がおかしかったら言ってください。
おまけでもうひとつ。
自分もこれは期待できるんじゃないかと思います>藤井さん
スカートのチェックとか、自分で塗ろうと思ったら気が狂うしw
そうそう、わかってる人はもちろんわかってるでしょうけれど、
こういった見本はレジンキャストで抜いたものを職人が塗装した
一品モノを撮影してるので、PVCに置き換えられてラインの
おばちゃんたちに塗装された量産品は、ガクっと質が落ちます。
なので騙されたくない人は、発売されて現物の写真が
ネットに晒されてから買うほうがいいのかもしれません。
もちろん、品切れになってる可能性もありますけどねw
さーりゃんは確かにびみょーですね>藤井さん
でも武器屋だし発売は秋だから、きっと修正されると期待しています〜。
■「Luna」の不備に1ヶ月気づかず
ぶっちゃけ、最近はあまりリスト再生を使ってなかったので、全然気がつきませんでした。
「あれ?」と思ったことはあったけど、.iniファイルのチェックまではしてなかったのデスヨ。
■「わんわん」の修正が放置プレイ中
ぶっちゃけ古すぎて、どこからどこまで手をつけていいものやら途方に暮れてます。
「まきまき2」ほど徹底的にやる気力はないし。(気力が出てからやるほうがいいのかも)
WinAMPコントロールで.exeを使わないようにするだけに留めておこうかな‥‥。
■CGIあれこれ
この日記のCGIで「書き込んだ文章をプレビューで確認したあと、戻って修正する」機能が
突然使えなくなってしまいました。なんでかなぁ‥‥。困っちゃうなぁ‥‥。
それから、SkinGalleryのCGIやCSSをいじって各メニューの配置を変更してみたのですが、
最後にIEで確認したところ配置が狂ってて、どーにもこーにもうまく直せませんでした。
サイトのデザインももう少しなんとかしたいけど、そんな気力あったらスキン作るよな〜。
■スカーレット
プレイ終了しました。ねこねこ最後の作品として、好きなことやったってことなのかな?
えろげにテーマ性や深い意味を求めたりはしませんが、それにしても淡々とした物語で、
キャラクターにもストーリーにもそれほど見るべきところがないように感じました。うーん‥‥。
■七彩かなた
二周目を始めたんだけど、文章が微妙にちがうだけなのでほとんど既読スキップできず、
まるで間違い探し。読んだような気がして、判定がおかしいんじゃないかと疑ってしまう。
シナリオ自体もなんていうか‥‥文章としてこなれてなさすぎ。ぶつ切りを並べたような
出来で読み進めるのがしんどいです。っつーことで、バナー外させてもらいました。残念。
■新作スキン?
やることやらずにこんなことやってます。
あいかわらずいつものごとく、「とりあえず切り抜いたけどどうしようかなー」状態w
ゲームのデータでは脚が画面内に納まってなくて、せっかくの絶対領域が絶対領域じゃ
なくなっちゃってたので、公式サイトの立ち絵と合成して脚を延長してみたり (笑
とりあえず「Luna」にくっつけてみたけど、なんかこれで満足して終わっちゃいそうデス。
でもねー、これだけあれこれ突っ込んだ.iniファイルはそうそう何度も作れませんって。
「みんなも立ち絵を交換してみよ〜」ってことで勘弁してください (ぉ
前回の日記のあと、いろいろありました。
■先日公開した「7clock」を藤井さんに紹介していただきました。
お礼が遅くなってすでに紹介文は見れませんが、いつもありがとうございます。
■AdSenseはじめました。
アフィリエイトとかどんなもんなのか、ちょっと興味があったんで試しにやってみようと
気まぐれに申請してみたら通っちゃいました。絶対無理だと思ったんだけどなぁ‥‥w
アマゾンでもよかったんだけど、シンプルなところと、表示するだけでもOKなところが決め手。
アンテナつけて更新チェックしてる人には迷惑かけますが、サイトをちまちまいじりますね。
■無職になりました。
製造工程管理で入ったのに、次期社長としての能力を求められてついてけませんでした。
経済や経営の知識なんてないし才覚もないってば‥‥。誰か雇ってください (ぉ
■そんなわけでゲームやってます (マテ
けっきょく『七彩かなた』の他に『スカーレット』と『D.C.U』もげっちゅしてしまいました。
でもそちらを始める前に、途中でやめてた『ななついろ☆ドロップス』をフルコンプ〜♪
しかし‥‥これが作風なんだろうけど、星のしずくを取るシーンがひたすらつまんないね。
あとは「まったり&お約束の展開」で、特に不満なく終わらせることができました。
『七彩かなた』は一周目クリア。
プレイ開始早々にループ物だとわかるけど、一周目じゃまだまだ全然ですね。
二周目以降に期待。
『スカーレット』はインストールして5分ぐらいやってみただけ。
一年間日本中を旅した人が波打ち際にテントを張るのはおかしくないかと (苦笑
絵を見た瞬間に萎えた。誰も変だと思わないのかなぁ‥‥。
『D.C.U』はオープニングまでをさくっと味見。
ふむ‥‥『D.C.』と同じ材料を使って他の人が調理したら、ちょっとちがう料理になった。
とでも言いましょうか。キャラを無理矢理追加しておかしくなった『D.C.P.C.』と比べると
じゅうぶんゲームとしてはよくできてると思います。立ち絵がいっぱいあるのがいいね。
誰かデータからぶっこぬく方法を教えてください |Д`)