【スキン】 こそこそ。

  • 2008年03月29日(土)

先日公開した「CustomMeter」を藤井さんに紹介していただきました。
いつもいつも(略)ありがとうございます。

そんな公開したばかりの「CustomMeter」ですが、例によっていつもの如く、さっそくこっそり更新しました。更新内容は以下のとーり。

・CPUスキンにクロック表示を追加。
先日のweb拍手からあった要望に応えてみた次第。
とりあえずcore1にだけつけてみましたが、デュアルコアの場合はcore2にもつけるべきなんでしょーかどーでしょーか。コアごとに変動が違ったりは‥‥しないよね、物理的に。
マシンの挙動に合わせて変動する人しない人、どこが違うのか知りたいので、暇な人はCPUの名前と合わせて報告よろしくお願いします。

・Recycleスキンの更新間隔を10秒間隔に。
いやね、しばらく使ってるとなぜかCPU使用率が跳ね上がるんですよ>RecyclePlugin
特に各ドライブごとのMeasureが上がるようで、それらを無効にするとそれほどの上昇率じゃなくなるんですが、それでもやっぱり負荷が高いんで、10秒間隔に変更した次第。
プラグインの仕様なのか、環境のせいなのか‥‥。どうなんでしょう? taskさん。

・天気予報スキンのアレをごにょごにょ (ぉ
>天気のスキン全体の高さってとこの式、間違ってませんか?(web拍手より)
間違ってますよ? って、やっぱ突っ込まれたかー (^^;
えーとですね、天気予報のスキンはそれぞれ、他のスキンの高さの整数倍にしてあります。
これは他のスキンを縦に重ねて横に置いたとき、高さを揃えるためで、見た目を優先したわけです。なので実は、式にすることができないんです。「他のスキンの整数倍にしてください」と書いてもいいんですが、わかりやすいように、調整しやすいようにあえて“本来の”式を書いておきつつ、数値は高さが揃うようにしておいた次第です。

ぶっちゃけ「High」と「Wide」はスキンの背景色を表示させる範囲を定めてるだけなので、適当でかまわないんですけどね。これは例えば、メーター部分の表示とは関係なく範囲を決めて背景を真っ黒にし、どんな壁紙でも(机板でよく見かける)上下が黒くなってる壁紙のように“見せかける”使い方もできるということです。んー‥‥わかるかなぁ‥‥。つまり、

 ;スキンの背景色
 BaseColor1="0, 0, 0, 255"
 BaseColor2="0, 0, 0, 255"

 ;スキン全体の幅
 Wide="1280"
 ;メーター左側の余白
 W1="1080"
 ;メーター表示範囲の幅
 W2="200"

こんな風にすれば、このスキン1つで、幅1280のモニターの上か下を黒い帯にすることができるわけです。スキンを複数並べたければ、その分の幅をWideから引けばいいでしょう。

なお、こういう使い方をするときは、スキンの表示位置は最前面にしないこと。
他の窓が下になってもにょもにょしますからw

【スキン】 ごめん。

  • 2008年03月27日(木)

「CustomMeter」に使ってるフォントですが、付けるのを忘れてました。
他のスキン同様、圧縮ファイルに入れておくつもりだったんですが、ついうっかり‥‥ (^^ゞ
でもこの二つのフォント(BauhausとDigiface)は、他のスキンでも使ってるし割りと気に入っていて今後も使うことがあると思うので、フォント単体で公開することにしました。
海外のフリーフォントのサイトではあちこちで見かけるので、特に問題はないと判断しましたが、なにか問題があったらそっちにリンクを張ることにします。
‥‥フォントのインストール方法とか、説明しなくていいよね?ね?

■web拍手レス
>MKG ver.sk2を使ってiTunesで再生している曲を見れることはできますか?
いやぁ〜それは無理だと思いますよ? 公開しているスキンはWinamp用ですから。
ちなみに、侍でiTunesを操作できることと、タグ情報表示に使ってるAMIPにiTunes用のものがあることを合わせて考えると、「MKG for iTunes」は割りと簡単にできると思います。
私はiTunesなんて大っ嫌いだから、絶対に作りませんけれど (爆

>CustomMeter頂戴いたしました〜 アナログ時計は良いなぁ Night Gaunts
ども、いつもありがとうございます。
私もアナログ派ですね。針の位置で感覚的に捉えるので、デジタルだとピンときません (^^;

>かわいいスキンばっかりで大好きです。使わせていただくばかりですが本当にありがとうございます!!
や、かわいいのは絵師さんの功績ですから、私には過分なお言葉なのですよ。

>「CustomMeter」の公開有難う御座いました! おかげで久々に気に入ったDTが出来ました♪
喜んで使ってもらえれば何よりです。がんばって公開した甲斐がありました。

>乙女プレーヤー頂きました。シュガスパプレイ中です(`・ω・´)
どうぞどうぞ。自分ではかなり気に入ってるスキンなので、反応いただけて嬉しいです。

>CPUのクロック表示ぜひとも試してみたいですwβ版として追加とかもありですか?
んー‥‥どうしよー。自分の環境では意図したとおりに動かないけど、公開版をそうするのもありかなぁ。どんな環境なら変動するのかもわかるかもしれないし、ちょっと考えときます。
‥‥てゆーか、たぶん近いうちに追加すると思います。とりあえずメシ食ってくるー。

【スキン】 レスだけれす。

  • 2008年03月25日(火)

■web拍手レス
>ごみ箱、大変参考になりました。結局はコマンドのパス(Openの前)を指定し忘れてただけという、大変情けないのが原因でした。ありがとうございましたm(_ _)m
あ、やっぱり。引っかかるんならそこだろうなぁと思ってました。
taskさんもブログで触れてますが、いろいろ慣れてないとわかりにくいかもしれませんね。

>thx早速使ってみたいと思います。草葉の陰から待っててよかったです
好きに使ってやってください‥‥ってそれより「草葉の陰」って (^^;

>CPU温度の件はお時間とらせてしまい申し訳ありませんでした。環境の問題もありますもんね・・・。MobileMeterは私も使っています。半透明にして数値のみ表示で。便利なんですが見た目が・・・。
いえいえ、自分でも興味はあったんで、調べるにはいいきっかけでした。
見た目は、こう色々と好きなように変えられるのが多いと、不満を感じてしまいますよね。

>いつもお世話になっております。出来たらでよろしいのですが、CPUのクロック周波数をリアルタイムで表示してくれるものがあると嬉しいですw Core2なので、省電力機能でクロックが変動しているのかどうか気になるわけですよ、はい(^^;
ですよねー。ウチもCeleronだけどクロックは変わるんで、気になってます。
これこそRainmeterで表示されればけっこう楽しい(?)と思うんですが‥‥ダメなんですよ。

左がマザーボード付属のソフトで、右が「CustomMeter」をちょっといじったものです。

Celeron440、2GHzで稼動中。


しかしクロックが変わっても追従せず |Д`)

周波数を取得するプラグインが、変動には対応していないようです。
Rainmeterの開発が止まってるから仕方がないんでしょうけれど‥‥残念です。

■追記
>クロック変動、ちょっと他で見かけたもので試してみたのですが効果ありでした!
http://skinup.tm.land.to/ の「萌え」No0244のSkinです。「custom meter」のようにバラにできてシンプルなやつであれば・・・w 参考になれば幸いです

あー‥‥すいません。上のヤツ、それと同じ書式なんです (^^;
もしそのスキンでちゃんと変動するのなら、環境によるようですね。
ウチのメインマシンだと変動しないんですよ。Celeronのせいかなー。
検討するんで誰かC2D貸してください。できれば無期限で(ぉ

【スキン】 公開作業完了。

  • 2008年03月24日(月)

ハイ、ご覧の通り「CustomMeter」を公開しました〜。
首を長くして待っててくれた皆さん、お待たせしました。

今日は個人的に休日なので、昨日からちまちまとReadme書いたり.iniファイルをブラッシュアップしたり公開用に書き直したり(天気予報のアドレスとかボタンを押して開くスキンの種類とか)SkinGalleryのプレビュー画像を作ったり相変わらずセンスいまいちなバナーを作ったりして今に至ります。

バナーはねぇ‥‥こんなんでも毎回毎回難産なのですよー。
こんなものをトップページに置くことにした当時の自分に一言物申したいデス。

特に今回は、作業中まったく保存せず、最後にレイヤーをグループ化しようとしたところでPaintShopProがハングりやがりましてね。しばし呆然としてしまいました。
幸い等倍で表示していて、その画像に他の窓がまったくかかってなかったから、PrintScreenでキャプって一枚の画像としては保存できましたけどね‥‥。

もうがっかりです。ちょっと潜水艦に乗って旅に出るので探さないでください。

■web拍手レス
>自分も今taskさんのプラグインを借りてごみ箱作ってますが、空にするアクションとかで挫折してます。ってことで、他力本願ですが公開お待ちしてます
あらら。プラグインの説明しなきゃならないから公開しないつもりでいたのに‥‥
仕方ないからReadmeで簡単に説明して、空にできるようにもして付けときました。
容量表示させるだけのスキンだったのにーw でもそんなに難しくなかったですよ?

ノートのCPU温度表示について
ざっと調べてみたんですが、期待に沿えそうにありません。
まずノートということで、取っ掛かりとして「MobileMeter」を見つけたんですが、ノートとデスクトップでは温度を取得する流れが違うようで、当然のことながらそのソフトでも温度を読み取れる環境もあれば、読み取れない環境もあるでしょう。
そこからログで抽出して‥‥とかそんなプラグインがあれば‥‥と妄想して、もしそれができたとしても、確認する環境もなければあなたのノートで使えるかどうかもわからないわけです。
せめてデスクトップなら頑張りようがあったんですが、ハードルが高く多く、私には無理です。
ごめんなさい m(_ _)m

【スキン】 やべーやべー

  • 2008年03月22日(土)

ついうっかり、もう2つ作っちゃってました。

でもどっちも、使いどころが難しげですね (ぉ
あ、ゴミ箱表示のスキンはtaskさんのプラグイン必須なんだけど、どーしよー。

■web拍手レス
>( ゚∀゚)o彡゜ツインテール!ツインテール!え?応援の着目点が違う?
>というわけで私も新Skin期待に清い一票を(^^; Night Gaunts

や、あってます。ばっちりデス (爆

>私はCore2Duoのノートです(一台コッキリのメイン機) Night Gaunts
>私はコア2使ってます
>C2Dですよもちろん。
レスくれた人、みんなデュアルなんですが‥‥ |Д`)

>ビスタSP1でレインメーター動きました。だめかと思ってたからちょっと感動です。
Vistaは、無印でも、動く人と動かない人がいるみたいで困ってました。
SP1で動くようになったということかな? だとしたら朗報ですね。

>いつもこちらのスキンを使わせてもらってる者です。ノートで使うときにCPU温度表示できると助かります。
んー‥‥2004年以前の自作PCなら、MBM5を使えばできるんですが。
メーカー製で、ノートで、MBM5の開発が止まってる現状で、できるかどうか‥‥。
ファンレスで組んだ私も、できればRainmeterで表示したいんで、暇を見て調べてみます。
(マザボについてたソフトでなら見れるんですが)

>こーゆースキンが欲しかったんです!! 公開楽しみにしてますm(__)m
>新しいスキン作成されていらっしゃるそうでとても楽しみにしております。
>新作((o(´∀`)o))ワクワク
楽しみに待っててくれてありがとうございます。
そろそろいー加減にして公開しようと思います。公開準備がまためんどくs

‥‥今日買ってきた「クラッシュ・ブレイズ」の新刊読んできていい?

【スキン】 ちょっと調べてみた。

  • 2008年03月11日(火)

BBSでデュアルコアに関する話題が出たんで、ちょっと気になってたことを調べてみました。

「CPU : core1」が、デュアルコアで1つ目のコアを測定するときの書式で作ったスキンで、
「CPU」が、いままで使ってた、普通のCPUを測定するときの書式で作ったスキンです。

この2つのスキンをシングルコアの環境で表示させてみたところ、わずかにタイミングがずれるせいか数値の表示は一致しませんが、ご覧の通り、グラフの形状はほぼ一致しました。

時世的に、デュアルコア用の2つと、今までどおりに作ったシングルコア用の1つ、全部で3種類つけなきゃならんかなぁーと思ってたんですが、デュアルコア用の2つがあればいいことがわかったわけですね。今後はデュアルコアを兼用させるかたちにしていこうかと思います。

でもさ、デュアルコアな人ってどのくらいの割合なんだろーね。
iswabのアクセス解析じゃ、そこまで統計できないしなぁ‥‥。

え? クアッドコア?
そんなん、Rainmeterで測定できるのかどーか‥‥ましてや8コアなんて――w

【スキン】 めどいけど‥‥

  • 2008年03月09日(日)

天気予報も作ってみた。

明日は雨か‥‥。あ、ツインテール萌え。

最初に公開したスタイル(背景がグラデーションのアレ)のでは、アイコンをYahoo!オリジナルのカラー版にします。ですがカスタマイズの関係でアイコンの画像を一通り手を加えなければならず(サイズを統一させるのです)、これでまた公開が延びることになりました。
待ってる人、ゴメン。

■web拍手レス
>このままでいいので公開してくださいorz待ってます
そんなわけですんで、すいませんがもうしばらくお待ちください。
‥‥てゆーか、反応があったおかげでさらに手を加えてしまったということもあったり (ぉ

実を言えば、今回のスキンはあまり趣味じゃないんで、テンション保てません。
拍手で一言もらえるとがんばれます。欲しい人は反応してください。よろしく〜 m(_ _)m

ちょっと変えてみた。

  • 2008年03月08日(土)

やっぱ安易っぽいんで、ちまちまっといじってみたらこうなりました。

フォントを変えて、サイズを変えて、色を変えて、ってところ。あと、ツインテール萌え。
でもね、ぶっちゃけね、全部のスキンを同じように書き換えるのが想像以上にめんどいね。

あーもーどーしよーかなー。公開するのやめよーかなー。これで公開しちゃおーかなー。

■ジャンパー
昨日から映画が封切られましたね。
実を言えば、つい先日、映画化されたことを知って驚いたばかりなんですが。

って、なんで映画の話題?と思われるでしょうけれど、原作の小説が好きなんですよ。
(早川SF文庫「ジャンパー 跳ぶ少年」スティーヴン・グールド著)

この小説は、父親の虐待からジャンプ能力を開花させた主人公が、ジャンプ能力でできることとできないことを見極めつつ都会での生活を始め、やがて恋をし、母親と再会し、そして物語は一転。ジャンプ能力を使ってテロリストと闘い、アメリカ国家とも渡り合う、「これぞSF!」とでもいうべき、痛快な作品なんですよ。その上、成長物語でもあり、ボーイ・ミーツ・ガールでもある、秀作。

なので映画化と聞いて「おお!マジで!?」と喜びつつ驚いたものの、9・11が起きてしまったいま、原作そのままとはいかないだろうと思って調べてみたら‥‥
ひどいね。映画版は。原作のいいところはまったくないですね。

さらにいえば、映画版に合わせて原作者が書いた小説「ジャンパー グリフィンの物語」も試しに読んでみたけど、超がっかり。特にジャンパーを殺す闇の組織ってのが陳腐もいいところ。

公式サイトで予告も見てみたけど、主人公が悪人面ってのもなー。あれはどうかと。
ジャンプ能力を持ってはいても、大人しくて読書好きな少年が、成長したりくじけたり、
知恵と勇気でテロリストと戦うから、読者は共感したり感動したりするんですよ。小説は。

ジャンプしたときの映像はかっこいいと思うけど、なんかそれだけっぽいし。
映画は小説とはまったくの別物。そう思って見れば面白いかもしれないけど、どーかなー。
「ちょっと変えてみた」って程度じゃないし、思い入れもあるからなぁ‥‥。

ま、興味を覚えましたら、ぜひ小説を読んでみてください。絶対面白いから。

■ToHeart2 AnotherDays
何人かクリアしたけど、これも別物ですね。「ToHeart2」とは。
もとが非18禁だった「ToHeart2」と比べて最初から18禁のせいか、地の文が妙に下品です。
一般ゲーを元にして書かれた、下手なエロ同人誌チックに感じました。
タカ坊のヘタレっぷりもますます磨きがかかってるし‥‥。どーよアレ。

ちなみに、新キャラでのスキンは作りませんよ?
ちびーずの追加スキンなんて、絶対に公開しません(できません)ので。念のため。

デュアルねー。

  • 2008年03月04日(火)

BBSに「長門メーター」のデュアルコア対応について質問がありましたが、
説明するのがめんどいので.iniファイルを追加して更新した次第。

いまやデュアルコアが当たり前の世の中だから、少しずつでもデュアルコア対応版の
.iniファイルを追加していったほうがいいんだろうけれど、ぶっちゃけウチのマシンは
シングルコアだからやる気でないんですよ (ぉ

それと、「長門メーター」みたいに項目を増やしても影響がないデザインだったり、
「SCD」や「CIRCLE Impact」みたいに別々のスキンになってるのはいいんだけど、
デザイン的に追加できないスキンは困りモノ‥‥。

でもさ、デュアルっつーたら三月さんだよね、やっぱ。

ちゃんとやるってば

  • 2008年03月02日(日)

とりあえずフォントと色だけ変えてみた。

‥‥あんい?

さーて「ToHeart2 AnotherDays」インストールしよーっと。
宣言した以上はちゃんとやらないとね♪ (そっちかよ>タイトル

■web拍手レス
>ADのちびキャラもこっそり公開するんですか?
しないって。てゆーかできないって。
別人のふりして他で公開する手もあるけど、そっちに迷惑かけられませんしね。

>藤井ッス、コメントありがとうございました。
>ブログにしたけど、あんまりブログらしい使い方してないかも・・・・・。

いえいえ、こちらこそいつもどーも。
これでまたブロガーに堕ちた人が一人‥‥ (ぉ

あ、そうそう、藤井さんちがブログに切り替わりました。
記念壁紙も公開されてますので、ちょっと行ってみましょう。
‥‥なんかあんまり見たことない使い方でちょっと不思議な感じもしますが、
気にしちゃいけません。いけないんだってば。